すべては、居酒屋での一言から。僕が“崖”から突き落として始まった物語。

——本日はありがとうございます。伊藤さんは会社の立ち上げから深く関わっていますが、改めて、事業企画本部のミッションと設立の経緯を教えてください。
伊藤
すべての始まりは、我妻さん (CEO) と赤羽の飲み屋で話したことです。彼が「会社を立ち上げようと思う」と打ち明けた時、僕は迷わず「それしかないでしょう」と背中を押し、崖から突き落としました(笑)。もちろん、突き落とした手前、自分も飛び込む覚悟でした。当時はServiceNowの知識はゼロでしたが、企業のワークフローとデータを整備するこのプラットフォームは、僕が10年間携わってきたAIと非常に親和性が高いと直感したんです。 最初の1年は、まず会社存続のためにServiceNowのデリバリー事業を軌道に乗せることに全力を注ぎました。そして組織が整った今、満を持して「第二の矢」を創るフェーズに移行したのです。ServiceNow事業で得た顧客基盤と信頼を土台に、AIなどの先端テクノロジを駆使した新しいビジネスを生み出す。それが事業企画本部のミッションです。
AIエージェントの暴走を防ぐ“制御システム”を。世界に先駆けて取得した、アオラナウの特許。

——事業企画本部では、具体的にどのようなビジネスを企画しているのですか?
伊藤
現時点で柱は2つあります。1つは、海外の優れたServiceNowソリューションを発掘し、日本の市場に合わせて展開する「グローバルアセットの事業化」。大企業にはないスピード感で、有望な技術をいち早く日本のお客様に届けます。 もう一つが、「自社プロダクト開発」です。最近、我々はある特許を取得しました。それは将来、数千兆ものAIエージェントが自律的に動くようになった時、彼らが暴走しないように監視し、制御するための仕組みです。映画『マトリックス』のエージェント・スミスのような存在が生まれるのを防ぐ、いわば「AIガバナンス」の根幹技術。この特許を核に、ServiceNowの利便性をさらに高めるプロダクトを開発しています。まだ誰も手掛けていない未来の課題に、私たちは本気で取り組んでいます。
多様な“マネジメントスタイル”が心地よい。風通しの良さを支えるカルチャー。
——未来の技術を開発するには、それを支える独自のカルチャーが必要だと思います。アオラナウらしさとは何でしょうか?
よく言われることですが、やはり「風通しの良さ」ですね。ただ仲が良いというだけでなく、多様性を受け入れる土壌がある。例えば、力強くチームを牽引するマネジメントスタイルもあれば、メンバーと横並びで走るフラットなスタイルもある。どちらが良いというわけではなく、多様なリーダーシップがあるからこそ、様々な個性を持つメンバーが安心して能力を発揮できるのだと思います。 私自身、AWS時代に経験したオープンで階層のないカルチャーが素晴らしいと感じていたので、役職、年齢、性別などの違いは全く意識していません。みんなで気軽に雑談をする空気感が、心理的安全性の高い「アオラナウらしさ」に繋がっているのかもしれません。
求めるのは3つの原則。「オーナーシップ」「学習意欲」「行動へのバイアス」。

——そのカルチャーの中で、どのような人材が活躍できるでしょうか?
伊藤
これは前職のAWSの影響ですが、私自身が大切にしていて、アオラナウで働く上でも大事であると感じる3つの特性があります。 1. オーナーシップ:仕事を「自分ごと」として捉え、決して「これは私の仕事ではない」と言わない姿勢。 2. 学習意欲:変化の速い世界で価値を提供し続けるため、常識を疑い、学び続ける探究心。 3. 行動へのバイアス:考えて立ち止まるのではなく、まず動く。不確実な状況でも、仮説を持って一歩を踏み出す行動力。 この3つを備えた人であれば、必ずここで活躍できます。
“5年分の経験”を2年で。未来の市場価値は、挑戦の数で決まる。

——最後に、アオラナウを次のステージとして検討している方へメッセージをお願いします。
伊藤
もしあなたが、今の環境で「もっと挑戦したいのに、抑えつけられている」と感じているなら、アオラナウは最高の場所になるはずです。 ここでは、日本を代表するトップクライアントを相手に、前例のない課題解決に挑む機会が溢れています。そうした厳しい環境に身を置けば、大手企業で5〜6年かけて得るような経験を、わずか2年で手に入れることができるでしょう。私自身、事業会社で最先端テクノロジー企業を巻き込んだ大規模プロジェクトをリードした経験が、キャリアを拓いてくれました。 挑戦には困難も伴いますが、それを乗り越えた先には、圧倒的な成長と、どんな環境でも通用するスキルと経験が待っています。受け身では何も得られませんが、自ら手を挙げ、行動する人には、これ以上ない刺激的な経験を約束します。
アオラナウでは、一緒に未来を創造する仲間を探しています。 採用情報の詳細は弊社Webサイトをご覧ください。 カジュアル面談も随時受け付けております。